住宅ローン借換えによる抵当権設定│津島市、弥富市、名古屋市など - いとう司法書士事務所

住宅ローンの借換えによる抵当権設定│津島市、愛西市、弥富市など名古屋市地域対応

住宅ローンの借換えの登記、津島市、愛西市、弥富市など対応

 住宅ローンや事業資金の借換え、新築の購入の際には、抵当権設定の登記手続きをする必要があります。

 概ね、銀行や不動産仲介から司法書士を紹介されると思いますが、費用が高いか安いか、一般の方には分かり難いです。

 抵当権設定登記のご予定のある方は、まず複数の事務所から見積もりを取って、事務所の対応や費用を見てから司法書士を選ぶのが一番です。

登記費用の見積り

 抵当権設定登記の登記費用のお見積り依頼についきましては、下記の資料をご用意いただき、FAX又はメールにて事務所まで送信してください。

 

抵当権設定契約書(控え)

抵当権を設定する不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)

お客様の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)

 

FAX:052−308−3350

FAXが送れない場合には・・・

こちらをクリックしてください
こちらをクリックしてください

【登記費用見積もりの問合せ】

FAXが送れない場合には、左記の問合せ又はメールにて、借入金額、不動産所在地(家屋番号、地番など)をご提示ください。

なお、不動産所在地が分からない場合には、固定資産税納税通知書の課税明細書、抵当権設定契約書の物件の表示をご参照ください。


手続の流れ

【相談・ご依頼】

お見積りをご依頼になる際は、抵当権設定契約書・登記事項証明書(登記簿謄本)、身分証明書の3点をご用意していただき、上記のFAX番号までFAX又はメールをください。FAX又はメールが頂き次第、一両日中にはご連絡致します。


【お見積り】

頂いた情報・資料から、登記費用のお見積書を提示致します。見積書のご依頼は無料になります。ここで他の事務所の登記費用と比較して、依頼する事務所先をご検討ください。

【権利調査・決済に向けての準備】

ご依頼を頂きましたら、関係当事者へ連絡をとり、抵当権実行に向けての準備を進めてまいります。また、並行して不動産の権利関係を精査して、用意して頂く、必要書類をお客様お伝えいたします。


【登記申請】

銀行から書類を預かり、銀行の指定した日に司法書士は登記所へ行って、登記申請を致します。お客様が足を運んで頂く必要はございません。

【登記完了】

登記申請後、10日~14日ほどの後に、お客様の登記権利書が出来上がります。

司法書士は、お客様の元に直接お渡しに参るか、書留郵便で郵送し、お客様の手元に権利書が渡ります。

 

以上で、登記手続きは完了です。

2000年

1月

01日

津島市のいとう司法書士事務所

お電話でのお問合せ・相談の予約はこちらへ

☎ 0567-55-7383

営業時間:平日9:00〜18:00 休業時間:土日祝日

お問合せフォームはこちら

事務所案内

〒496-0047

愛知県津島市西柳原町三丁目38番地若山ハイツ1F

司法書士伊藤和雄

TEL:0567-55-7383

Mail:itou.legal@gmail.com

会社設立・相続登記・残業代請求・休眠担保などお気軽にご相談ください


トップに戻る パソコン版で表示